設置例  | 
製作内容
| 詳細 | 
| 看板本体 | 
木製看板<彫刻看板> | 
| 看板素材 | 
クス材(楠無垢厚板) | 
| 看板寸法 | 
W2150×H650×40.0t | 
| 彫刻方法 | 
文字・ロゴ/石屋彫り(普通彫り)文字着色塗装 下地/防腐塗装 | 
| 取付方法 | 
アルミ製専用ブラケット(脱着式) | 
| 設置場所 | 
福岡市城南区樋井川 | 
- 昔ながらの作り方で和風看板をお作りします。屋内・屋外を問わず設置対応可能。 木の本来持つ表現力を最大限生かしつつ、屋外でも設置できる長持ちする木の看板を製作します。
 - 鉄やプラスティックとは違い、一枚一枚姿が違い、同じ素材であっても、同じ物はなく、オリジナル性が高い看板です。
 - 一彫りずつ丁寧に彫刻します。木の風合いを損ねずに、木の本来持つ力を最大限引き出します。
 - 書体やロゴマークはパソコンで写真を取り込み、木目や節の場所によってレイアウトをします。節も大事な風景となり、文字やロゴマークを看板全体で捉え配置します。※十分な打ち合わせが必要。
 
注意点
- 木製看板の長く使う秘訣は定期的なメンテナンスが必要です。掲載したまま放置すると、黒ずみ・腐食が進み、折角作った看板が汚れてしまいます。ほったらかしにすると、設置環境にもよりますが、数年で掲載に耐えられない状態になります。
 - 屋外に設置されるのであれば、軒下や庇の設置が望まれます。直接日光や雨水が当たる場所は劣化を早めます。
 - 1年に1度ぐらいは清掃・腐食止め剤の塗布が必要です。お客様でも十分に作業が可能ですが、看板が高い場所に設置されている事も多い様です。看板製作のプロにメンテナンスをお任せ下さい
 - 木の看板を製作するにあたっては十分な納期の余裕をお持ち下さい。天然素材を使用していますので工程毎に時間を要します。大きな看板になる程、その傾向が強まります。詳しくはお問合わせ下さい。
 
Copyright 2007 蔵広告 all rights reserved
〒814-0153福岡県福岡市城南区樋井川6-1-30 Tel 092-865-7083 Fax 092-865-7184